外壁塗装の費用の決められ方、そして費用相場について本記事では解説をしています。
本記事を閲覧いただく方の中には、外壁のメンテナンスの重要性につていご理解いただいている方もいらっしゃると思います。
そして、塗装施工費用は決して安いわけではありません。
よく聞く例として、30坪程度の一般的な住宅では、塗り替え工事にかかる費用の相場は100万円程度などといわれ、“家の広さ“塗料のグレード”により費用は大きく変わります。
現在に塗装業者に依頼することをご検討されている方に、費用の内訳を理解いただき、“適切な施工” “悪徳業者に無駄な費用を支払わない” 対策の参考にしていただければと思います。。
外壁塗装の費用は塗装面積で決まる
外壁塗装の費用を決めるのは塗装面積です。外壁の面積を計算から導き出し、そこから塗装をしない面積を引いた値が塗装面積となります。
しかし、このやり方で数値を導き出すのはとても面倒なので、以下のような計算式を使うと簡易的な塗装面積を出せるので参考にしてください。なお、1坪は3.3㎡。一般的に使われている1.2を係数とします。
計算式
延べ床面積(㎡)×係数1.2=塗装面積(㎡)
※係数は1.1~1.7くらいと幅があるが、最も一般的な1.2を使用
例)平均的な家が30~40坪なので今回は40坪で計算
延床面積(㎡)×1.2=塗装面積(㎡)
1階20坪、2階40坪、合計40坪の2階建て住宅の場合
延床面積=40×3.3=132㎡
132×1.2=158.4㎡
塗装面積は158.4㎡ となります。
塗装面積が広くなればなるほど、塗料をたくさん使うことになりますから、当然、お金もかかることになります。
40坪の戸建て住宅の場合、外壁と屋根をあわせて塗装する費用の相場は80~130万円程度ですから、外壁塗装費用+30万円程度と見込み、合計費用は110~160万円で見込んでおけばOKです。
外壁塗装の坪数ごとの費用の相場
外壁塗装の坪数から見る相場の価格です。業者や塗料の種類などでも価格は変わってくるので、あくまでも参考程度にしてください。
坪数(延べ坪) |
塗装面積 |
費用の相場 |
10坪 |
40㎡ |
20~40万円くらい |
20坪 |
79㎡ |
40~70万円くらい |
30坪 |
119㎡ |
60~100万円くらい |
40坪 |
158㎡ |
80~130万円くらい |
50坪 |
198㎡ |
100~160万円くらい |
※延べ坪とは1階・2階・3階と建物の各階床面積をすべて足したものです。1階20坪・2階が10坪の家だとしたら、30坪のところを見ればいいということです。
塗料の種類による外壁塗装の費用の相場
外壁の塗装の値段が大きく変わる要因の1つが塗料の種類・グレードです。長持ちする塗料ほど、値段・相場が高いです。
塗料の種類 |
耐久年数 |
施工単位 |
シリコン系塗料 |
7~15年 |
約1,800~2,500円/㎡ |
フッ素系塗料 |
12~20年 |
約3,000~5000円/㎡ |
ウレタン系塗料 |
5~10年 |
約1,500~2,500/円㎡ |
アクリル系塗料 |
3~8年 |
約1,000~1,800円/㎡ |
※3回塗装の値段。
塗料の特徴につてい
外壁塗装の塗り替えは、塗料により費用が大きく変わります、それぞれ特徴が違います。
そして最近は、ハイブリッド塗料と呼ばれる機能性塗料も外壁塗装に使用されていますが、やはり現在も一般的なのは合成樹脂塗料です。
シリコン塗料
耐久性(~15年)、そしてコスト面でとてもバランスがとれているは多くの住宅の外壁塗装に選ばれています。
フッ素塗料
シリコン塗料よりも耐久性が高く(12~20年)は、1㎡あたり3,000~5,000円程度。
※比較的リーズナブルな製品も販売されています。
ウレタン塗料
一昔前まで、戸建て住宅の外壁塗装によく使われていた塗料です。5~10年ほどと、そこそこの耐久性を備えます。1㎡あたり1,500~2,500円ほどととてもリーズナブルなので、外壁の塗り替えを頻繁に行うのであれば、選択肢としてもよいでしょう。
アクリル塗料
現在は住宅の外壁塗装にはほとんど使われていません。3~8年ほどと耐久性があまり良くないことがその理由です。1㎡あたり1,000円程度の非常に安い製品もあります。
参考記事➤➤ 外壁塗装に使われる塗料9種類の特徴と価格帯について詳しく解説
塗装費用安い=優良塗装ではない
ここまでの説明でもおわかりかと思いますが、塗料のグレードを下げたとしても、トータルコストが安くなるわけではありません。外壁塗装の塗り替えメンテナンスは、定期的に行わなければならないものです。価格の安いウレタン塗料やアクリル塗料は耐用年数が短いため、外壁も頻繁に塗り替えなければなりません。シリコン塗料はアクリル塗料の倍から3倍も耐用年数が長いので、この間、塗り替えメンテナンスを行わなくてもよいので、長期的な視点では、シリコン塗料のほうが、コストパフォーマンスに優れることになります。
塗料は、人生、家のあり方なども考慮して、総合的な観点から選択しなければなりません。見積りの安さから耐久性の低い塗料を選んでしまうと、結局はお金がかかってしまうことになります。塗り替えメンテナンスが頻繁になるということは、足場代や高圧洗浄の費用などもその度にかかるということです。塗料の選択に迷ったら、塗装業者に相談してみましょう。
外壁塗装の費用を相場よりも安くするコツ
外壁塗装工事を安くする方法は5つあります。
・相見積りで見積りを比較
・地元密着・自社施工の業者を選ぶ
・リフォーム助成金や補助金、火災保険など使えるものを使う
・工事を冬や梅雨に行う
・屋根塗装も同時に依頼する
外壁塗装を業者に依頼する際いくつかのポイント抑えておくと、定価より安く施工依頼をできる可能性があるかもしれません。安ければ良いわけではないですが、品質価値以上の費用を払わないためにも次の情報を参考にしてみてください。
相見積りで見積りを比較
外壁塗装を依頼する業者を選ぶ際は、複数の業者に見積りを依頼する相見積りを利用するのがおすすめです。複数業者の見積りを比較して、安心して作業をまかせられる業者を見極めましょう。
相見積りで重要なのは金額だけではありません。施工内容のほか、火災保険や補助金に関する知識を持ち合わせている業者であれば、トータルで見ると安上がりになる可能性があります。
地元密着・自社施工の業者を選ぶと大手のリフォーム会社と比べて安くなる可能性がある
大手の会社は下請け・孫請けの業者に委託・発注することがほとんどのため、中間マージンなどが発生して、割高となることが多いです。
地元密着の業者は自社スタッフが施工をすることが多いので、余計な費用が発生しにくいです。
住んでいる地域によって、自治体から助成金や補助金がでる場合もある
「住宅リフォーム資金助成」や「省エネ住宅改修補助金」などがあります。各自治体によって条件が大きくちがうので、ホームページなどで確認してみてください。台風や大雨などで外壁に被害があり、塗装を行う場合は火災保険が適用される場合もありますので、当てはまる可能性の方は保険証の確認をして、保険会社に連絡してみると良いと思います。
工事を冬や梅雨に行う
これは一見、工事に向いていない時期なので、高くなるのではと思われる方も多いと思いますが、安くなる傾向があります。
しかし、工事に向いていない時期なので、雨や雪などにより作業が中断しやすく、工事期間が長くなってしまいやすいデメリットもあります。工事期間が長くなることによって、費用が追加されることはほほありませんが、工事が終わらないと不便なことも多いですから、工事の期間が延びたとしても安い方がいい方はこの時期に依頼してみてください。
屋根塗装も同時に依頼する
屋根の塗装も依頼すると、業者はなぜこれほどまでにディスカウントが可能になるのでしょうか?
その理由は単純です。足場を1度組むだけで作業ができるため、業者は足場代を節約できるのです。
屋根の塗装を別に行うと、足場を2回設置することになります。足場の費用は、坪数により10~30万円程度かかることがあるので、1回で済めば、かなり大きなディスカウントができるのです。
近い将来、屋根の塗装もやらなければならないのであれば、まとめて作業を依頼したほうが断然お得になります。
外壁塗装費用が適正価格でなくなるケース
ここまで、塗装の費用はどのように決められているのかについて解説しました。
費用については上記内容を参考にしていただき、次に適正価格ではなくなるケースにつてい説明します。
下請け業者が入り中間マージンが発生する
塗装施工業者には「雇用の固定費を抑え、料金設定を自由にし、うまく利益を出す」元請け業者などがいます。
考え方はいたってシンプルで、「施工に掛ける費用<業者の利益」を優先さる形になります。この時点で適正価格では無くなり、適切な塗装施工は行われません。
業者選びの際には、自社施工で中間マージンが発生しない業者を選ぶようにしましょう。
塗料の塗る回数を少なくし、不適切な施工を行う
いわゆる悪徳業者の施工方法になります。塗料は適切な量を適切な回数塗装することで耐久年数を確保できます。
しかし利益を上げるために、塗料を薄め使用したり、塗料の塗る回数を減らしりし、施工を行う業者も稀に存在します。
信頼できる業者かを確認するために、ショールームなどに足を運び直接営業担当に相談するなどで対策を行いましょう。
見積もりを細かく記載しない
外壁塗装業者に見積もり依頼をした際、業者によって提示する内容が変わるケースがございます。
また、“その説明も詳細に行ってくれるのか?簡潔にするのか?”によって、お支払いする費用がどのように使われ施工されるのか明確化されます。
見積もり内容の内訳につてい知っておくことと、2社以上に見積もり依頼をし比較をするなどで対応しましょう。
参考記事➤➤ 外壁塗装の見積書の内容とは?内訳の見方や注意点について
まとめ
本記事をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
外壁塗装の費用の計算のされ方&相場&適正価格についてお話ししてきました。
外壁の塗り替え工事は、住宅に長く住み続けるために欠かせない、定期的なメンテナンスです。そのサポートをしてくれるのが塗装業者です。
適切な施工を行う、優良業者を見極めることが、結局は適正価格で外壁を塗り替える鍵になります。
また、本記事を公開いたしました、八王子市の外壁塗装業者「ぬりかえ専門館」では
完全自社施工で、お客様の住まいを少しでもより良い形にするために日々塗装を行っております。
塗装費用以外の些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。